こんばんは。この記事が公開される頃、世間はノルマンディー懇親会の話題で盛り上がっている事と思います。
土曜日のステイヤーズステークスでアルバートが三連覇を達成。連覇はできても三連覇はとても難しいので偉業に間違いありません。アルバートの母母はアンデスレディーで、ノルマン2歳馬ロワセレストと同じです。ロワ出資者の希望となる勝利だと思います。勝ち上がれそうですね。
因みにアルバートは父アドマイヤドンが持つHyperionの血をアンデスレディーの母ノーザンテースト内にこれでもかとクロスさせて成功しました。対するロワセレストは父がルーラーシップ、BMSがタニノギムレットに変わり、HypernとNasrullahを活かすタイプの馬に変わっています。
11月30日木曜日
ヴィンセンツイヤー引退。
名前の由来はゴッホの耳。父マツリダゴッホから素直に名付けた清々しくも少しだけホラーな馬名を授かった老兵は、障害で勝利を挙げる前に引退となりました。浅屈腱炎を発症してしまったのでは仕方ありません。お疲れさまでした。
12月01日金曜日
ノルマンディーの大移動。
総勢15頭の大量の移動発表があり、その内2歳馬が10頭に上りました。トレセン入厩→ゲート試験→一旦放牧→トレセン再入厩、の一般的な流れで進めば数か月後には待望のデビューとなります。数か月なんてあっという間です。
12月02日土曜日
ラタンドレス成長の3着か。ローズパラディン無事にデビュー。
ラタンドレスが中京3Rの平場500万クラスの競走に出走。岡田牧雄氏所有のラスカルグレイが淀みない流れで先導し、ラタンドレスは中団やや後方の位置で直線勝負に賭けました。2番手追走のスリーランディアが優勝し、ラタンドレスは追い上げ届かず0.8秒差の3着に終わりました。
仕掛け処の難しそうな馬で勝ち味に遅いのは昔からですが、以前よりも安定感が増したのは確かでしょう。5戦連続で賞金ゲットです。
ローズパラディンは東京ダ1600mを除外されて阪神ダ1400mに出走し15着。喉が悪い馬のようですが、じっくり力を付けて逆境を乗り越えてもらいたいです。
土曜日の成績は御覧の通りです。
馬名 | 競馬場 | レース・名前 | クラス | 芝ダ距離 | 着順 |
ローズパラディン | 阪神 | 新馬 | ダ1400 | 15 | |
ラタンドレス | 中京 | 500万下 | ダ1200 | 03 | |
カルヴァリオ | 中山 | 1000万下 | 芝1600 | 00 |
12月03日日曜日
2歳馬反攻!ギガバク、味方をも欺く大変身でギガ払戻金。
この日はノルマンディー懇親会があるのでノルマンの出走各馬がきっちり仕上げてくるのは明白。しかしギガバッケンがここまで好走するのは全く読めませんでした。専門誌の印はほぼゼロ。ノルマンの馬で走ってくるのはきっと別の馬だと決めつけていた自分に反省です。この日走った2歳馬4頭の走りを簡単にまとめてみました。
ギガバッケンはこれまでの走りからは想像できない行きっぷりの良さを見せて好位でレースを進め、最後の直線は馬群がばらけ後続が来ない中、自分の走りを貫いて2着でフィニッシュ!ゴール板直前ではもうひと脚使って勝ち馬に食らいついていました。このレースに合わせてキツめに調教したと思うので反動は多少あるかもしれませんが、ここまで勝利に迫ったならば、続戦して1着を勝ち取ってもらいたいですね。
オートヴィルは意地を見せてくれました。熱血先生が檄を飛ばして発奮したかどうか不明ですが、今日は最内枠から終始窮屈な競馬を強いられても闘志が萎える事無くゴールイン。着順こそ平凡ですが内容の有る走りだったと思います。
ノヴェリスト産駒はここまで9勝のうち8勝を芝で挙げていますが、ダート馬の育成に定評のある矢野英調教師らしいレース選択で、この日はダート1200mに出走です。わざわざ関西まで遠征したからにはタダでは帰れません。積極的な競馬をみせ2番手のポジションを守って直線に向かいました。先頭を行くタムロムーンを競り落としたまでは良かったですが、今日は後続馬の恰好のターゲットになってしまいました。勝ったタイキサターンらに交わされるとズルズル順位を下げ、最後は6着でゴールイン。厳しい競馬を経験した事を次に生かしてほしいですね。
中京ではデスティニーレイがデビュー。スターズファンド2016スタッフ厳選チーム組最初のデビュー馬です。まずまずのスタートから押してスッとハナに立つスピードを見せてくれましたが、その次の脚が甘くなり最内の4,5番手のポジションになりました。そこから慌てる事無く内ラチ沿いをソツ無く回ったのはさすがベテラン古川吉ジョッキー。コーナーワークを活かして直線は2番手集団の内。進路を遮る馬のいない理想的なコース取りを見せてくれました。しかし健闘もここまで。最後は伸びを欠き11着に終わりました。力を付けてくれば十分変わってくる走りだったと思います。
日曜日の成績は御覧の通りです。
馬名 | 競馬場 | レース・名前 | クラス | 芝ダ距離 | 着順 |
ラフカディオ | 阪神 | 未勝利 | ダ1200 | 06 | |
デスティニーレイ | 中京 | 新馬 | 芝1400 | 11 | |
ギガバッケン | 中山 | 未勝利 | ダ1800 | 02 | |
オートヴィル | 中山 | 未勝利 | 芝1800 | 12 | |
ブランメジェール | 中山 | 500万下 | ダ1200 | 06 | |
ルグランパントル | 中山 | 市川S | 1600万下 | 芝1600 | 08 |
最後まで読んでいただき
2歳馬は着実に良化していますね。ギガバッケンが6着の壁を突き破ってくれました。今日の好走は懇親会のための突貫工事の成果だったのか、晩期始動の馬にようやく実が入ってきたからなのか、それが明らかになる次走に注目したいです。
ありがとうございました。