こんばんは。今週の浦和桜花賞はシルクホースクラブのプロミストリープが勝ちました。中央の新馬、500万を連勝する実力を持つ馬が地方へ移籍して勝利です。めぼしいライバル馬はおらずこの後の関東オークスまで安泰でしょう。移籍の是非は時間が無いのでここでは申し上げられません。
03月20日火曜日
オルファリオン理想的な展開で2着。
浦和競馬は3角手前で加速し始め4角で捲り切りそのまま押し切る、あるいはハナから逃げ切るのが勝ちやすい。
今日のオルファリオンはセオリー通りの競馬を実践しましたが、3角の加速が鈍く捲りが不十分に。前を行く馬が力不足だったので直線で先頭に立つ事はできましたが、後ろから来た2番人気の馬にあっさりと交わされ4馬身差の2着に終わりました。お疲れさまでした。
ジャスパーゲランは大敗止む無しの手応えで2着。
笠松で行われたJRA指定交流競走盛春賞にジャスパーゲランが出走。向こう正面で手綱がしきりに動く苦しいレース運びでしたが、1頭交わされただけに留め2着でゴールしました。
苦しい競馬でも2着を確保した粘りを評価し、次戦に期待しましょう。
ブラックヘルト遂に3勝。
リーチ後1度足踏みしましたが、この日で中央復帰のための条件である3勝を達成。
レース内容はブラックヘルトらしいマイペースの逃げからの粘り込みでした。おめでとうございます。
03月21日水曜日
ルメイユール馬場合わず最下位敗け。
ルメイユールが浦和9R春陽特別に出走しましたが最下位に敗れました。スタート直後から行きっぷりが悪く、向こう正面でジョッキーが前へ行くよう促して中団まで位置を上げましたがそこまででした。
この日の関東地方は雪が降り(浦和は雨か?)馬場が不良まで悪化していたので前から競馬をしないと話にならない状況でした。前走までの走りを見てもダート自体は問題なさそうで、森騎手のレース後コメント通り、この日のような不良馬場が合わなかったと思われます。
今日は無かった事で。疲れを取って出直しですね。
03月22日木曜日
アーネスト相手悪く2着。
アーネストホープが船橋5RC2二組に出走。道中は内の経済コースを4番手で回り、直線は前を行く馬の外へ出し、併せ馬から競り落とす強い競馬を披露。しかし好スタートから逃げた単勝1番人気のスズマッカートニーはアーネストホープの遥か先を行き余裕のゴール。アーネストHは2着に終わりました。
結果は2着でしたが良い内容でしたので次に期待しましょう。
03月24日土曜日
ラズワルドは難しい性格なのか。14着。
公式HPの清水英調教師のコメントに、ここのところ妙におっとりしているとの指摘がありましたが、レースでもその気性が災いしたのか勝ち馬から4.0秒離された最下位に敗れました。新馬では同条件で0.4秒差の2着に入っていて同じ馬とは思えません。
清水師にラズワルドの性格を何とか良い方向へ修正してもらい、レースになる水準まで立ち直らせてもらいましょう。
シシオウ、再会。
真夏の小倉メイクデビュー。圧倒的1番人気のミラアイトーンを畏れて着狙いに走る馬ばかりの中で唯2頭負かしに行ったのがシシオウとデュパルクカズマ。あれから2頭はそれぞれの道を歩み陽春の仁川で再会。しかも新馬戦の時と同じ8枠と3枠に入ることに。シシオウのドラマチックな復活劇を期待しましたが、今日も4コーナーで競馬を止めてしまい終了。百獣の王の復活はお預けとなりました。
なおデュパルクカズマは5着と初ダートにも関わらず堅実な走りを披露。中山メインレースにはシシオウの勝った未勝利戦で2着にきたチェスナットコートが2着に。戦友に水を開けられた感はありますが、チャンスはまだまだあります。次は有力ジョッキーを確保できそうな東京開催でしょうか。股関節の故障後1度も走っていない左回りでどうなのか見てみたいですね。
ラタンドレス2着。展開が向けば必ずやってくる。
単勝8番人気と戦前の評価は決して高くなかったですが差しが見事に決まって堂々の2着。ラタンドレスは展開次第の馬で実力はこのクラスでも足りている事を証明しました。
クラブのJRAでの100勝目を達成するのはどの馬でしょうね。
土曜日の成績は御覧の通りです。
馬名 | 競馬場 | レース・名前 | クラス | 芝ダ距離 | 着順 |
シシオウ | 阪神 | 500万下 | ダ1400 | 11 | |
ラタンドレス | 阪神 | 500万下 | ダ1200 | 02 | |
ラズワルド | 中京 | 未勝利 | ダ1800 | 14 |
03月25日日曜日
シーデイライト流れに乗るセンス見せた。クグロフは使ってからか。
中山2R未勝利戦は岡田牧雄氏所有のジョイズエターナルが逃げ切り勝ちを収めました。シーデイライトは前半34.2秒(稍重)の流れを3番手で追走して4角手前までレースに参加でき15着でゴールしました。今後の鍛え方次第ですが、順調に行けばどこかで勝ち上がると思います。
クグロフは中団後方で進めて直線勝負に出ましたが伸びが無く11着。悪い馬ではないのに3歳春でこの状況というのは予想できませんでした。どこかできっかけが欲しいですね。
ブラックジェイド強い!芝の特別競走で連勝。
中京10R熊野特別にブラックジェイドが出走して鮮やかな逃げ切り勝ちを収めました。メンバーがそこそこ揃っていて昇級していきなりは厳しいと思っていましたが、その予想を見事に裏切られました。ここに来て本格化して一気に準OP入りです。先週のアナザートゥルース然り、高い馬はなんだかんだ言っても上のクラスへ昇っていきますね。2017年産出資馬の検討に役立てたいと思います。出資者の皆さまおめでとうございます。
ブランメジェール昇級戦上々の4着。
数時間前にブラックジェイドが昇級戦をあっさり勝ったので、前走が強い内容だったブランメジェールも同じく勝つのではと期待が膨らみました。結果は最後の直線で後方勢に捕まって4着に敗れたのですが、道中は楽な手応えで先頭を走り、直線でも集中を切らさず走り抜く濃い内容でした。メンバー次第で勝ち上がれる目途が立ったと思います。もう一度阪神ダート1400mで見てみたいですね。
これでアナザートゥルースはめでたく準オープン入り。ノルマン最強世代の素質馬が一歩一歩階段を登っています。次は三連単取らせてもらいますよー。
日曜日の成績は御覧の通りです。
馬名 | 競馬場 | レース・名前 | クラス | 芝ダ距離 | 着順 |
ブラックジェイド | 中京 | 熊野特別 | 1000万下 | 芝2200 | 01 |
ララパルーザ | 中京 | 鈴鹿特別 | 1000万下 | ダ1400 | 11 |
シーデイライト | 中山 | 未勝利 | ダ1200 | 15 | |
クグロフ | 中山 | 未勝利 | ダ1200 | 11 | |
ブランメジェール | 中山 | 1000万下 | ダ1200 | 04 |
最後まで読んでいただき
土曜日の日経賞を勝ったのはナカヤマフェスタ産駒のガンコ。ノルマン2次募集馬マロンクール(タニノジュレップの16)と同じ父でありDanzig5×4を持っている点も共通。夢の拡がる日経賞だったと思います。そして日曜日の主役はノルマンディーOC中央100勝を達成したブラックジェイドで間違いないでしょう。10馬身差でもハナ差でも1勝は1勝と言いますが、強い競馬で勝ってくれると1勝以上の喜びがありますね。
ありがとうございました。