こんばんは。めっきり秋らしくなりました。スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、秋の楽しみは色々ありますが、やはり一番はノルマンディーの秋でしょう。今週も全国各地でクラブ馬が全力疾走しました。
ムーンフォース2着。
笠松7Rにムーンフォースが出走。首の低いフォームで悠々と先頭を走るもゴール寸前で交わされて2着。良くも悪くも周りに流されないタイプのようです。芝で能力を発揮しそうなので足踏みは最小限にとどめたいですね。次に期待しましょう。
ツァイトライゼこちらもマイペースで走って5着。
終始6,7番手を走り、残り100m付近で1頭交わして5着でゴール。砂を被る位置にいても折り合いが付いていたのは収穫でしょう。テンより後半勝負が良さそうで自力で打開するタイプではなさそうです。2勝(or3勝)するのに時間がかかるかもしれませんが気長にウオッチしたいと思います。
コーラル揉まれてから本領発揮して2着。
笠松2走目の今回は出ムチをくれてハナに。後続に追いつかれて馬群に飲みこまれるも、そこから盛り返して再び先頭に。最後は後方で構えていた1番人気セレイナに抜かれ2着でゴールしましたが内容は前進しました。
ラズワルド完敗9着。
3度目の正直ならずワルド。園田移籍後3戦目、同条件のダ1700mに出走しましたが勝負所で置かれて9着に敗れました。立て直して巻き返しましょう。
カシャーサ見せ場なく6着。
移籍初戦のカシャーサはプラス21kgと大きく体を膨らましてきました。レースは終始後方でしたが直線で地力を見せて6着でゴール。叩けばきっと変わってくるでしょう。
ディオブルネッタ猛然と追い込んで2着。
出遅れ+躓きで相当ロスしてしまいスタート時点でジ・エンド。ただ3コーナー過ぎから追撃する脚色は別格で、ここでは力上位だと思います。
展開向かずアーネストH4着。
スタートから飛ばして最後まで耐えたもん勝ちの展開になり、アーネストホープのような中団待機タイプの馬は出番がありませんでした。ジョッキーはその辺りを察して積極的に前を追いかける走りを見せてくれましたが、アーネストにその戦い方は合いませんでした。2頭出走取消で7頭立てになり勝つチャンスが増しただけに残念です。
デスティニー逃げ切り勝ち。中央復帰へリーチ!
デスティニーレイはホームストレッチと内枠を利用してハナに立ちマイペースで競馬。後続の追い上げに素早く反応してライバルに並ぶ間を与えず逃げ切り勝ち。着差以上に余裕があったので次も期待できそうです。おめでとうございました。
土曜福島1Rサゼラック14着
気長に構えようサゼラック。
福島ダート1700mに出走。右回り、芝からダート、コーナー4つ、条件が沢山変わるので、どれか1つ嵌って前進すると思いましたが時間がかかるようです。サイズを生かす競馬ができるようになれば勝負になってくると思うので今しばらく我慢ですね。
土曜福島6Rミラビリア11着
ミラビリア、将来の大波乱の布石となるか11着。
ダート右回りの重馬場で外枠先行とスイートスポットが決まっているミラビリア。速い脚が無いので内枠スタートで他馬に先手を取られると勝負になりません。条件が揃えば大駆けできる力はあると思うので、今日の敗戦が将来の大万馬券の布石になればと思います。
土曜東京7Rギガバッケン3着
見事な渋太さギガバッケン。ほぼ1年ぶりに馬券圏内に。
ギガバッケンは伸びずバテず中団をマイペースで走り3着。自力で決められないタイプは条件が重ならないと厳しいですが、自分の走りができれば掲示板に載ってきます。使って良くなるタイプ。優先出走権を持って得意の冬の中山に臨めるのは大きい!
土曜東京10Rデスティニーソング 優勝
うまい、うますぎる田辺J。今年のノルマンディーベストレースに挙げても良い好騎乗でデスティニーS1000万特別勝ち。
スタートから迷いなく中団待機。直線は外に出して真っ直ぐ追う。1番人気ダイアトニックの追撃を振り切って優勝。無駄のない洗練された騎乗っぷりは流石でした。元々現級で力上位でしたからようやく優勝と評するのが適切か。おめでとうございます。
最後まで読んでいただき
マルカデスティニー姉弟アベック勝利の余韻に浸りながらノルマンディー2次募集ラインナップを妄想しようと思います(気が早い)。今年の2歳はターファイトが好調で一口界隈で注目を集めそうです。ノルマンもここらで勝ち星を重ねて一口会員にアピールしておきたいですね。
余計なお世話ですが、現在のノルマンの中央在厩馬で白星が計算できるのはホマレとアナザートゥルースしかいない状況です。在厩で2頭いれば上出来ですが、クラブにはもっと高い所を目指していただきたいですからね。どんどん勝ってどんどんアピールして欲しいと思います。
ありがとうございました。